工学部 機械システム
3年生上洞 萌子さん
3年生上洞 萌子さん
工学部
機械システム工学科
教授加納 政芳
機械システム工学科
教授加納 政芳
主体的に学び
実践する研究者の
土台をつくる。
上洞さん
高校生の頃からコミュニケーションロボットに興味があって、加納先生が開発された赤ちゃん型ロボットのことも知っていました。中京大学は自宅から近く、機械やシステムに加えて情報系も学べるところに魅力を感じました。
加納先生
実は、工学部の前身は情報科学部。そこに電気や電子、機械システムなどの伝統的な学問分野を学べる枠組みを作って工学部になったんです。情報系の学びをベースとして先進的な部分をより重点的に学べるのが中京大学ならではの特徴ですね。また、少人数制の学びを徹底し、2年次秋学期からの早い段階で研究室に入るのも工学部の特色。それぞれの研究室では、世界で活躍する多様な企業との共同研究も盛んです。
上洞さん
加納先生の人間共生ロボティクス研究室にどうしても入りたくて、決まった時はすごく嬉しかったです!その他の学びでは、動力学やプログラミングなどを丁寧に教えてくれるILS(機械システム工学基礎A/B)がとても印象的でした。
加納先生
ILSには高校の学びと大学の高度な学びの橋渡しをするような内容も含まれています。高校での数学や物理といった理系科目に不安がある人でもフォローできるようになっています。
上洞さん
大学の学びとのギャップが埋められてすごく安心しました。研究室に入ってこの1年は、私が実現したいロボット分野のさまざまな論文に目を通してきました。プログラミングの技術も深め、一人暮らしで寂しそうにしているおばあちゃんに使ってもらえる、語りかけたくなるようなかわいいコミュニケーションロボットを開発するのが私の目標です。
加納先生
私の研究室では、それぞれの学生が自分でテーマを設定します。実際のクルマを改造したドライビングシミュレータを使って自動運転の研究を進める学生もいて、研究テーマはさまざまです。学生は研究者の卵。主体的に学び、実践するきっかけになると嬉しいですね。
2024年2月時点