在学生・卒業生の声

学部の学び

公認会計士 試験合格

石松 知幸さん

経営学部 3年

愛知県立一宮興道高等学校 出身

取得資格:日商簿記検定1級

恵まれた環境下で、目標に向けて勉強に打ち込む。

大学合格が公認会計士への道のスタートに。

国家資格の中でも特に難関の一つとされる公認会計士資格。公認会計士になるには、まず試験に合格する必要があります。その後、一定の実務経験と実務補習所での単位取得を経て、最終試験(修了考査)に合格すると、公認会計士の資格を取得できます。
私が公認会計士に興味をもったのは、大学受験が終わった頃でした。高校までは、周囲の友人が勉強しているから自分も何となく勉強しているという状態でしが、「このままではいけない」と思ったのがきっかけです。「大学生活を将来の仕事に役立てたい」と考え、さまざまな職業について調べたところ、会計監査をはじめアドバイザリー※1やベンチャー企業の CFO※2など、資格を有することによって幅広い業務分野に携われる公認会計士に魅力を感じました。経営学部で学ぶ内容の中に会計学など公認会計士試験の試験範囲に含まれるものが多かったので、専門学校に通いながら中京大学の経営学部で公認会計士を目指すことに決めました。

自主的に考え、積極的に行動する力が求められる。

受験勉強のゴールは合格です。そして大学合格は、大学生活のスタートにもなります。ぜひ、打ち込めることや将来やりたいことを探すことをお勧めします。中京大学は、学生が自主的に何かに打ち込むにはとても良い環境で、留学や資格講座などの機会も得られます。ただし裏を返せば、高校までとは違い、自主的に行動しなければ成長する機会を失います。大学を積極的に活用し、成長につなげてください。私は、公認会計士の資格を保有する先生に何度も質問に行き、自身の弱点をカバーしていきました。
現在は監査法人で働き、実践の場での経験を日々積み重ねています。資格試験の勉強を通じて得た知識を活用して会計・監査業務の基本を幅広く身につけ、仕事や実務補習を重ねて一人前の公認会計士を目指します。その先は、自分の専門とする分野を磨くのに加えて、会計や監査以外の分野でも強みをもてるように、さまざまなジャンルにアンテナを張り、興味をもったことについては積極的に取り組んでいきたいと考えています。

※1 アドバイザリー
経営幹部に向けて専門知識に基づいた課題解決策を提案する人
※2 CFO
Chief Financial Officer(最高財務責任者)

2018年12月取材

中京大学 NetCampus 受験生向けホームページ ネットキャンパス 大学サイト