愛知県職員
夏目 真暢さん
心理学部 2015年3月卒
愛知県立豊橋東高等学校 出身
合格実績:国家公務員総合職/国家公務員一般職/
国税専門官/裁判所職員一般職
取得資格:行政書士
どんな仕事でも人間関係は重要、だからこそ心理学が活かせる。
充実した公務員試験サポートで、目標達成。
大学入学後、卒業時に後悔しないよう、「何か目標をもちたい」と思っていたタイミングで、公務員採用試験対策講座の説明会がありました。この説明会では、多様な職種がある公務員の仕事内容を具体的に知ることができ、公務員試験で最高峰とされる国家公務員総合職を目指すきっかけになりました。また、資格講座の方からのアドバイスで、法知識が身につき公務員試験にも活かせる行政書士の講座を受講し、資格を取得しました。
公務員試験対策を進めつつ、心理学部の勉強にも力を入れ、3年生からは臨床心理学を専攻しました。学部の授業の中でも、「カウンセリング実習」などを通して学んだ、人の話を「聴く」ことは非常に重要であり、仕事にも役立っています。
公務員は法学部出身者が多いですが、心理学部の私でも国家公務員総合職試験を始め、心理学の勉強と並行し、安心して公務員試験に臨めたのは中京大学の公務員試験対策が充実していたからこそだと思います。
心理学の知識はどんな仕事にも活かせる。
目標とした国家公務員総合職試験に合格。しかし、自分は何がやりたいかを考えた末、地元エリアのために働く県庁職員に魅力を感じ、この仕事を選びました。入職から3年間は、議会事務局で本会議運営に向けた準備や調査をする業務を担当。若いうちから責任とやりがいのある仕事に携わることができ、貴重な経験をしました。現在は県立高校の事務をしています。学校への問合わせ窓口を務めるほか、校舎の修繕や備品の補充など、教師と生徒を陰で支える業務です。どんな仕事をするにも、人と人との関係性は重要です。心理学は、“人”について学ぶため、心理専門職に限らずどんな仕事にも活かせる学びだと思います。
大学の4年間は学生から社会人になるための準備期間です。何十年と続く社会人生活が実り多いものとなるよう、しっかりと準備をしましょう。心理学部での4年間は、“人”についての学びを通して、自分が将来どんな社会人になりたいか、自分なりの目標を見つけるきっかけになると思います。私も、将来教育系の分野などで“人”づくりの仕事に携わることを目標に、今後も県職員として幅広い業務を通して学び続けます。
2018年5月取材