在学生・卒業生の声

仮想物体のモデリングおよび
動作シミュレーション

多彩なメディア技術を
身につけ、
オリジナル表現を目指す!

PROFILE

中京大学工学部

メディア工学科

バーチャル物体シミュレーション研究室

(宮﨑研究室)

(岐阜県立岐阜北高等学校 出身)

奥村 奈々美さん

これまで学んだことのない新しいことに挑戦したくて…

これまで学んだことのない新しいことに挑戦したくてメディア工学科を選択しました。実際にこの学科では、画像や音楽、WEB、VRなど最先端のメディア、表現手法を学ぶことができます。いろいろなことに興味があった私には、「楽しい」というのが正直な感想です。そして、その全ての基礎となるのがプログラミング技術。初めての学びに最初は戸惑いもありましたが、友人と教え合ったり、自主的な勉強会を開いたりしながら、2年次までに主要なコンピュータ言語をマスターすることができました。苦労はしましたが、それ以上にコンピュータを使ってできること、表現できることが増え、世界が広がりました。

研究は、新たな発見と成長の場。

メディア工学科の研究室配属は2年次の秋学期です。私は卒業までになるべく多くのことを経験したくて、CGやWEB、VRなどさまざまなメディア表現を対象としながら、それを生み出す新たなシステムやアルゴリズム開発にも取り組んでいる研究室を選択。自由な雰囲気のメディア工学科の中でも、活気のある研究室です。現在は、グループに分かれて新たなWEBデザインに取り掛かったところです。まずは特徴的なWEBページのソースコードやCGIプログラムをチェックしながら、自分たちのつくるホームページについてメンバーと構想を練っています。斬新な表現方法や機能に出合うと、その発想の自由さ、思考の緻密さに驚かされ、大いに刺激を受けます。それらに学び、さらに自分たちのオリジナリティを加えることが目標です。これを完成させたら次は、1・2年次の「映像処理」の授業で身につけた、顔検出やフィルターなど最新の画像編集技術を活かした独自のアプリ開発にも挑戦しようと考えています。

多彩な技術と表現力を身につけて、社会へ。

メディア工学は多様な技術を合わせた総合的な学びです。一つに絞って深めることもできるし、私のようにいろいろな技術領域を行ったり来たりしながら、新しいものを見つけていくこともできます。ただ、どの学びもムダになりません。一つを学べば、次の学びにそれを役立てることができます。そして将来は、ここで得た幅広い知識や経験を活かせるIT関係の職場を希望しています。工学部では1年次からキャリア形成に向けた授業がありますが、その時聞いた先輩たちの就職活動の体験談やアドバイスから今後、基本情報技術者の資格にも挑戦するつもりです。メディア工学科で身につけた技術力と表現力を最大限に活かして、新しい世界を切り開いていこうと思います。

2017年12月取材

バーチャル物体シミュレーション研究室

担当教員 :宮﨑 慎也 教授

中京大学 NetCampus 受験生向けホームページ ネットキャンパス 大学サイト