アドミッションポリシー

受験に際して特別な配慮を希望される方へ

本学では、病気・負傷や障害などにより、修学及び受験に際して配慮を希望する方からのご相談を常時受け付けています。なお、ご相談の内容によっては、出願前にご本人や保護者の方に面談を依頼することがありますので、あらかじめご了承ください。

また、受験時に特別な配慮が必要な場合、事前にお申し出いただくことで、可能な範囲で対応を検討いたします。受験上の配慮を希望される方は、出願の1か月前までに、以下の連絡先までお申し出ください。

なお、面談は、修学及び受験に際した配慮について確認するものであり、合否判定とは一切関係ありません。

連絡先:中京大学 入試センター

電話番号:052-835-7170

受付時間:平日 9:00~17:00

受験における特別な配慮(例)

本学で過去に行った受験における特別な配慮は次のとおりです。

  • ・別室受験
  • ・座席指定
  • ・拡大文字問題冊子の配付
  • ・拡大鏡等の持参使用
  • ・文書による注意事項等の伝達
  • ・補聴器等の使用 チェック式解答
  • ・トイレに近い試験室での受験
  • ・車いす、杖の持参使用 試験場への乗用車での入構 等

【お申し出からの受験までの流れ】

申請書の送付

お申し出をいただいた後、入試センターから所定の申請書を郵送します。

申請書の記入・提出

申請書にご記入の上、診断書の写しを添付してご提出ください。

対応内容の検討

提出いただいた申請書に基づき、病気・負傷や障がいの種類・程度に応じた配慮を検討し、対応を決定します。
※ただし、希望されるすべての内容に対応できない場合があることをご了承ください。

【注意事項】

申し出期限を厳守してください

申し出期限を過ぎた場合、申し出の内容によっては準備が間に合わず、配慮ができない可能性があります。

受験地の指定について

特別な配慮を必要とする場合、受験地を名古屋キャンパスに指定させていただく場合があります。

日常使用の補助器具について

補聴器、松葉杖、車椅子など、普段使用している補助器具に関しても、受験上の配慮が必要となる場合があります。申請を忘れないよう、ご注意ください。

【個人情報の取扱いについて】

受験上の配慮や修学支援に関する相談内容は、合否判定とは一切関係ありません。
提出書類やご相談時にお話しいただいた個人情報は、受験時の配慮および修学生活に関する目的のみに使用します。

【修学上の配慮を希望する方へ】

病気・負傷や障害などにより、修学上の特別な配慮を希望する方は、合格後速やかにご連絡ください。
必要に応じて面談等を実施して、合理的配慮申請を行っていただきます。
なお、受験上に関して特別な配慮を受けられた方も改めてご連絡ください。
修学上の特別な配慮に対応するため、学生サポートセンターを設置しています。

《 お問い合わせ先 》

連絡先:中京大学 入試センター 入学手続き係

電話番号:052-835-7170

受付時間:平日 9:00~17:00