経営学部

BLP
ビジネス・リーダーシップ養成プログラム

選抜制の授業を通して、
社会人に求められるスキルを身につける新カリキュラム
BLP(ビジネス・リーダーシップ養成プログラム)

情報社会のビジネスに必須となる、統計学に基づくデータサイエンスのスキルを基礎に、ビジネスリーダーに求められる、ロジカルシンキングや戦略思考、ビジネスコミュニケーションやコーチングなどを学び、その上で少人数グループによるケーススタディを繰り返しながら、プロジェクトマネジメント能力を身につけます。
実社会で直面する課題に対し、リーダーシップを発揮してその課題を解決する能力を身につける、PBL(問題解決)型の経営学部固有のプログラムです。

社会で活躍するビジネス・プロフェッショナルへ

確かな学びの積み重ね
プロジェクト・マネジメント(2年次秋学期)

5名編成のチームでケーススタディを重ね、プロジェクトの進め方や交渉・説得などのスキルを学びながら、対人基礎力や対課題基礎力を高めます。毎回リーダーを交代してリーダーとフォロワーの双方を体験するため、リーダーとして周囲を巻き込み動かす力と共に、多角的な視点で考え、行動する力も養われます。チームで振り返りを行い、自分たちの強み・弱みを知ることが、個々のコンピテンシー(実践的な問題解決能力)の強化にもつながります。

コーチングコミュニケーション&リーダーシップ(2年次春学期)

コーチングは、相手に寄り添い、その人の特性を引き出して目標達成へと導く手法であり、多様な人々が協働してビジネスを進める現代において、ビジネスリーダーに求められるコミュニケーションスキルです。また、リーダー自身が「自分で自分を動かす」ためのセルフリーダーシップを発揮していくために、ケーススタディやアセスメントを用いた他者との深い対話と内省を通じて、自らが目指すべきリーダー像を明確化します。

ストラテジック・シンキング(1年次秋学期)

ストラテジックシンキング(戦略的思考)はビジネスパーソンに不可欠な力であり、BLPの礎ともなるものです。授業の前半では、相手にとってわかりやすく、納得感のある論理を構築するための思考法(ロジカルシンキング)を、グループワークを通して体得します。後半では、実在の企業を題材として、代表的な戦略分析のフレームワークを切り口に、企業戦略の分析を行い、実際の企業がどのように経営されているのかを自ら紐解いていきます。

データサイエンス入門Ⅰ・Ⅱ(1年時春・秋学期)

1年次に実施する『データサイエンス入門Ⅰ・Ⅱ』で基本となる統計学と必要なデータから情報を引き出し、自分にとって真に必要な情報を取捨選択する能力を身につけます。

  • 資料請求 資料・送料共に無料
  • LINE@ 中京大学の入試情報をお伝えします

PAGE TOP

  • LINE
  • youtube
  • youtube