学術研究系から芸術系、
古典文化系までまさに多彩な活動内容。
初心者歓迎のクラブも多いので、新しいことを始めるチャンスです。没頭できる楽しみが見つかるかも知れません。
学部学科問わず誰でも入部できます。
※新型コロナウイルス感染拡大により、活動内容が変更となる可能性があります。
文化会クラブ一覧
・・・主に名古屋キャンパスで活動
・・・主に豊田キャンパスで活動
-
年3回の定期公演をメインに、夏合宿・冬合宿などを通して技術の向上を図りつつ、部員同士の交流を深めます。
-
三味線と琴、尺八を主に演奏。年に1度、定期演奏会を行います。
-
機関誌の発行・配布、カラーイラスト展示のほか、大学祭に向けての看板制作、アニメ制作などを行います。
-
春の芸文発表会、秋の大学祭での作品展示、冬の梅村学園美術展に出品を行います。
-
ビッグバンドジャズを主に演奏。使用楽器はトランペット、トロンボーン、サックス、ドラム、ベース、ピアノ、ギターなど。
-
年1回の定期演奏会、ガレリアコンサート、他大学の合唱団との交流会や合同評価会、夏・冬合宿などを行います。
-
週1回の部会のほか、登山、天体観測、化石掘り、年に数回のクラブ旅行、夏のキャンプなど、多彩に活動しています。
-
毎回お寺の茶室を借りて、点前を練習し、抹茶とお菓子をいただきます。合宿も行います。
-
中日展、読売展、梅村学園美術展、謙慎展の出品のほか合宿や大学祭での書道パフォーマンスなどを行います。
-
弦楽器・管楽器・打楽器が一体となって、クラシックを中心にさまざまな曲を演奏します。
-
さまざまな学内外の行事で司会や音響、VTR撮影、昼の放送、ラジオ作品制作などを行います。
-
年間通して多数の自主映画を制作。部会では撮影計画を立てたりするほか、年1回の合宿、定期公演会を行います。
-
卒業式・入学式での演奏や7月の芸文系クラブ発表会、12月の定期演奏会を中心にさまざまな行事に向けて練習を行います。
-
機関誌の発行のほか、博物館見学、発掘調査などを行います。
-
ムービー制作、イラスト制作、作曲、プログラミングなど、パソコンを使って創作活動を行っています。
-
月例ライブや年数回の野外ライブ、冬の定期演奏会、夏の合宿などの活動を行います。
-
CGやアートに興味がある人が集まり、イラスト・フィギュア制作など自由に活動。毎月部誌を発行し、大学祭で発表。年2回合宿を行います。
-
ラジオブースでの放送や大学祭での公開放送を中心に、ラジオ番組の制作を行います。
-
天体観測よりも「夜空・星空を楽しむ」ことを目的に活動。流星を眺めたり、星座写真の撮影も行います。
-
部員のほとんどが大学からよさこいを始めています。毎年8月末に行われている、にっぽんど真ん中祭りをメインに、ほかにも地域のさまざまなお祭りに出ています。
-
休日に大学周辺の子ども会に行き、自分たちの考えた人形劇やゲームなどで、子どもたちと一緒になって楽しく遊びます。
-
月1回のライブ活動や大学祭でのライブなどを実施。バンド形式が基本となりますが、弾語りやソロ演奏など音楽の形はさまざまです。